セミナー・講演会【ウェビナー】ダイバーシティ環境で日本人が身に付けたい日本語コミュニケーションスキル

募集は締め切りました。

外国人材を雇用する企業の割合が2022年度に初めて50%を超え、今後2~3年の雇用方針で30%近い企業が外国人材の増員予定と、外国人材の導入が拡大しています(※ジェトロ海外ビジネス調査より)。

このような状況下、採用した人材が活躍・定着できる環境づくりが益々重視され、そのために企業が最も大きな課題として挙げているのが「日本語による円滑なコミュニケーション」です。

本セミナーでは、外国人材が日本で仕事を円滑に推進していくための日本語習得と同様に重要な、「日本語を母語とする日本人がコミュニケーションをとるための日本語スキル」について、紹介・解説します。

ダイバーシティが生きる環境をめざす企業の経営者、人事担当者、外国人の所属する部署の責任者や担当者はもちろん、幅広くご参加いただければ幸いです。

[主な対象] 企業経営者、人事担当者、外国人材の所属する部署の担当者、企業支援機関や支援者、大学就職支援担当者

日時

2025年2月18日(火曜)14時00分~15時30分

場所 オンライン開催 (使用アプリケーション:Zoom )
内容
  1. なぜ日本人に日本語コミュニケーションスキルが必要なのか
  2. 外国人社員とコミュニケーションするための日本語
    1. その日本語は伝わる日本語?
    2. 異文化コミュニケーションで大切な「アサーション」
  3. ダイバーシティ環境で必要なスキル
    1. 異文化マネジメントスキル
  4. ツールを有効に使う

※本セミナーは講義形式ですが、参加者ご自身でワークをしていただく時間があります

講師
淺海 一郎
ジェトロ高度外国人材スペシャリスト
(内定ブリッジ株式会社代表)
政府の外国人雇用政策に広く関与する一方、全国の外国人雇用企業に対し外国人材の定着、育成、戦力化のための社内体制整備、異文化コミュニケーション、労務に関する研修、ワークショップを数多く提供。
2009年より日本語教師として、のべ400社60を越える国籍の外国人の日本語教育にも携わる。
厚生労働省「外国人労働者雇用労務責任者講習検討委員会」委員、ビジネス日本語研究会(SBJR)幹事、インドネシア西ジャワ州政府アドバイザー
主催・共催 ジェトロ
参加費 無料
定員 500名
Zoomご利用方法・留意事項等

ウェビナーご利用条件・免責事項

Zoom利用方法
  1. 各自の端末からZoom公式Webページ「ダウンロードセンター」にアクセスし、Zoomアプリのダウンロードをして、インストールをお願いします。

    ダウンロードセンター - Zoom外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます

  2. 各自の端末からZoom公式Webページ「テストミーティング」にアクセスし、Zoomの使用可否をご確認ください。

    テストミーティングに参加 - Zoom外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます

  3. 受講日前日までにご登録された個人メールアドレス宛に主催者から当日参加用URLをお送りします。
  4. 受講日当日に各自の端末から、3.でお知らせした当日参加用URLにアクセスし、入室してください。

※その他詳しい受講方法については、受講日前日までにお知らせします。

必要機器・注意事項・留意事項等

※必要機器:パソコン(又は携帯端末)、ヘッドホン(イヤホン)

※注意事項:集団受講(端末1台で複数名受講)はご遠慮ください。

※ブラウザからご参加の場合、アプリケーションの参加に比べブラウザに種類やバージョンにより機能が制限される場合がございますので、アプリケーションのダウンロードを推奨します。

※アプリケーションをダウンロードしてご利用の場合、現在のZoomの仕様では、自動アップデート機能がありません。使用する際には、必ず事前にバージョンを確認し、最新版に保った状態で使用するようにご留意ください。

※ZoomにかかるIDやURLがメール、SNS等で不用意に拡散されることのないようにご注意ください。

お問い合わせ先

ジェトロ知的資産部 高度外国人材課 (担当:斉藤、姫野、大枝)
E-mail:OpenforProfessionals@jetro.go.jp
Tel:03-3582-4941(9:00~12:00 13:00~17:00 土日祝祭日除く)
高度外国人材活躍推進ポータル新しいウィンドウで開きます